1月の新着ワイン

1月の新着ワイン

1月の新着ワイン

写真右より

・ シャトー・フルカ・オスタン (赤) 2005

近年エルメスグループが買収し、めざましい品質向上を果たしている注目シャトーのグレート・ビンテージ・ワイン。このシャトー・フルカ・オスタン 2005は、ニール・ベケット(世界的に有名なワイン評論誌『The World of Fine Wine』の編集者)の「死ぬまでに飲むべき1001ワイン」(高級なワインがほとんど)の中でも紹介されており、ロバート・パーカー氏も「2005年は並外れたヴィンテージで、過去28年間試飲したヴィンテージとは全く違っている」と評価。ワイナート誌では「アルコールが高く、酸が低く、タンニンはまろやかでいて豊富」と紹介されています。

・ オスピス ド ボーヌ ポマール キュヴェ・レイモン・シュロ(赤) 1997

オスピス・ド・ボーヌは、もともとブルゴーニュの中心都市ボーヌにあった慈善病院のこと。1859年から続くワインのチャリティーオークションで知られ、落札価格はその年のブルゴーニュワイン全体の取引価格に大きな影響を与えるといわれています。1997年は1樽あたりの平均落札価格が前年比46%増と暴騰した年にあたり、ポマールワイン愛好家にオススメしたい一本となっています。ポマールは熟成まで10年から15年以上はかかるといわれているので、いま十分花の開いた状態と言えるでしょう。しなやかでシルキーな舌触りと熟成により濃厚となったベリー系の果実味がこのワインの持つ気品を伝えてくれます。

・ シャトー・クラーズ(赤) 2002

1974年にフロンサックに設立された小さな家族経営のシャトー。オーナーのペル・エインセ氏はカベルネ・フランにこだわり、伝統的な醸造を実践しています。このビンテージは、51%カベルネ・フラン、49%メルローで、10年以上の熟成を感じさせるオレンジを帯びた濃いガーネット色と強めの粘性。バニラや黒スグリ、トーストなどの複雑なアロマと丸みを帯びた味わい持ち、豊かなタンニンは、良質なカベルネ・フランの酸味に溶け込んで見事に調和しており、エレガントで繊細なストラクチャーを感じさせてくれます。赤身のお肉、ラム肉などとよく合います。

新年は1月5日(木)から

お客様各位

本年もご贔屓いただき誠にありがとうございました。
勝手ながら、本日より1月4日(水)まで年末年始休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
では皆様、良いお年をお迎えください。

12月の新着ワイン

12月の新着ワイン

12月の新着ワイン

写真右より

・ シャトー・デ・ローレ (赤) 2012

ベンジャミン・ドゥ・ロートシルト男爵により、畑の条件を整え、近代的な高性能設備を設置。上質なワインが造るようになりました。そしてシャトー・デ・ローレは、サンテミリオンを代表するワイナリーになりました。深みのある濃いブラックルビー色。 ラズベリー、プラムの強調されたノーズ。しなやかでコクがあり、よく熟した力強い果実味の核は、しっかりとしたタンニンによって支えられています。ソースを使用した肉料理や、チーズの盛り合わせとよく合います。

・ シャトー・ムーラン・ナ・ヴァン (赤) 2005

シャトーは、サン・ジュリアン村とマルゴー村の間にあるオー・メドック地区内陸部のムーリス村に位置し、ドミニク・エセル氏がオーナーになってから、その品質は格段に進歩したと言われています。メルロー60% カベルネソーヴィニョン35% カベルネフラン5%。若さを感じる色合いで、香りは黒い果実の落ち着いた香り。ほどよい量のタンニンが適度な酸味と溶け合い、バランスが絶妙な、伝統的なボルドーらしいワインが楽しめます。鴨むね肉、羊乳のチーズ、濃厚なチョコレートとよく合います。

・ シャトー・クロワ・ムートン (赤) 2014

「新しいボルドー」を代表するワインメーカーワイン。「クロ・デ・リタニ」「ラ・クロワ・サン・ジョルジュ」を一躍有名にしたジョゼフ・ジャヌイクスを父に持つ、若き醸造家ジャン・フィリップ・ジャヌイクスにより、熟成時よりまろやかなるという、幅が狭く長い「シガー型」樽を採用しています。メルロを主体にカベルネ・フランをブレンド。タンニンのよくこなれた、しなやかな口当りで凝縮感もしっかり。果実味をキレイに表現したシルキーなスタイルとなっています。

11月の新着ワイン

11月の新着ワイン

11月の新着ワイン

写真右より

・ シャトー・レ・ロジエ ルージュ (赤) 2014

シャトー・レ・ロジエは、ボルドー市から約40km東、アントゥル・ドゥ・メールのスサック村にあります。アントゥル・ドゥ・メールは広大な地域で、良質でリーズナブルなワインの産地として知られています。メルロー60%、カベルネソーヴィニヨン20%、カベルネフラン20%。紫が反射する暗い赤色。チェリーとプルーンのアロマを中心とした熟した果実の香りに、わずかなスパイス香も漂う。ベリー系のフレッシュな酸味に、適度なタンニンが混じり合い、ソース料理とよく合う厚みのある味わいです。

・ シャトー・トゥール・デュ・オー・ムーラン (赤) 2004

オー・メドックにあるシャトー・トゥール・デュ・オー・ムーランは、ロバート・パーカー氏より「最上のクリュ・ブルジョワ、クリュ・クラッセの5級に匹敵する」と高い評価を得ており、熟成の醍醐味を味わえるシャトーとして知られています。深みのある赤色。ノーズはプラムやベリーなどの熟成された果実の香り。豊かで凝縮感のある果実味に、まろやかなタンニンがバランスよく融合した強い味わいのあるワイン。抜栓後すぐは刺激があるが、1時時間後には化けるとも言われています。

・ ホームクリーク・マールボロ・ソーヴィニヨン・ブラン (白) 2015

ニュージーランド、マールボロ&ワイパラ地区、1982年創立の「サザン・バンダリー・ワインズ」によるソーヴィニヨン・ブランです。ここは南島ワイパラで最初にブドウを栽培した家族経営のワイナリーとして知られ、100%自社畑の葡萄で生産されています。中くらいの濃さの黄色。ニュージーランドを思わせる華やかなパッションフルーツの香り。口当たりはまろやかですがボリューム感があり、イキイキとした酸味が楽しませてくれます。ジューシーながら飲み飽きることのないお値打ちソーヴィニヨン・ブランです。

10月の新着ワイン

10月の新着ワイン

10月の新着ワイン

写真右より

・ マルケス・デ・パニッサ グラン・レセルバ (赤) 2008

ボデガス・パニッサは、スペイン北部カリニェナのパニッサ村を拠点とし、400以上の生産者を抱える協同組合。毎年のように有名コンクールでメダルを受賞していて、このワインも2013年ベルリン・ワイン・トロフィー金賞を獲得しています。オレンジがかった輝きのあるガーネット色。焼き栗、スパイス、バニラ、バルサミコの豊かで複雑な香りを持ち、口当たりはなめらかで穏やかなタンニン。イチゴやラズベリー、オーク樽の穏やかな余韻が感じられる、調和が取れたエレガントな味わいです。

・レ・オー・ド・スミス (赤) 2011

グラーヴの格付けシャトー、スミス・オー・ラフィットのセカンド・ワイン。色は密度の濃い鮮やかなルビーレッド。ノーズはチェリーや苺、ラズベリーを想わせるフレッシュな赤果実のアロマに、バニラやスパイスのニュアンスが入り混じった含みを持っています。官能的で柔らかな口当たり、調和した酸味は、飲みやすいですが、同時に溶け込んだシルキーなタンニンによる力強さも併せ持っています。フレッシュな果実味とスモーキーなニュアンスの複雑な余韻が長く続きます。

・ドメーヌ・ジャン・ショーヴネ ヴォーヌ・ロマネ(赤)2004

ドメーヌ・ジャン・ショーヴネは、ブルゴーニュの隠れた銘ドメーヌのひとつです。ニュイ・サン・ジョルジュを拠点としていますが、ヴォーヌ・ロマネも造っており高い評価を得ています。キレイなルビー色。キイチゴなどの赤い果実を想わせる香りがあり、ヴァニラの香りも感じられます。リッチで芳醇な果実味。タンニンは豊富でキメが細かく、豊かな果実味の中に溶け込んでだエレガントなスタイルですが、果実味はシッカリとしており、ジューシーさとともにバランスの取れた複雑味が楽しめるワインです。

9月の新着ワイン

9月の新着ワイン

9月の新着ワイン

写真右より
・ブルゴーニュ・ピノ・ノワール ラブレ・ロワ(赤)2013

ラブレ・ロワ社は、1832年に創立された歴史ある会社です。1972年に現在のアルマン・コタン氏が社長に就任してから急成長。ブルゴーニュでも指折りの規模と高品質を兼ね備え、30社以上の航空会社の機内ワインに採用された実績を誇ります。このワインは、375mlのハーフサイズ。ピノ・ノワールの高貴さと赤い果実のアロマがよく表現され、繊細で力強い芳香が特長。ストラクチュアはやさしく、タンニンは穏やかです。口当りは柔らかで、長くしっかりした余韻を楽しめます。鶏肉料理、シチューに合います。

・ シャトー・ドーリヤック (赤) 2002

シャトー・ドーリヤックは、中世からワインを醸造しているボルドー、オー・メドックのサン=スーラン村にあるシャトー。2006年ボルドーアキテーヌコンクール金賞を受賞したこのワインは、ノーズは黒色の果実(サクランボ、ブラックカラント)のアロマとスパイシーでほのかに樹木の含みがあります。豊かで滑らかな組成の風味は、ヴェルヴェットのようなタンニンを持ち、後味は伸びがあり、生き生きした果実味の中に熟成香の香る長い余韻が続きます。子牛、子羊の赤ワイン煮込みによく合います。

・ E・ギガル コート・デュ・ローヌ ルージュ(赤) 2012

E・ギガルは、コート・デュ・ローヌの帝王と称され、パーカー100点満点を世界でいちばん多く獲得してきた生産者。そのなかでも、通にも初心者にもオススメ、誰が飲んでも美味しいお手頃ワインがコレ。やや深みを帯びたルビー色。ブラックベリーやプラムなどの果実香に、スミレを思わせるフローラルな香り、スパイシーな香りも。まろやかな中にもきりりとした味わいがあり、丸みのあるスムースなタンニンとアロマティックでリッチな果実味。タンニンと果実味のバランスの良い余韻が長く続きます。

8月の新着ワイン

8月の新着ワイン

8月の新着ワイン

写真右より
・トソ シャルドネ(白)2015

アルゼンチン、メンドーサ地方マイプ地区の秀逸な辛口シャルドネ100%のワイン。透明感のある中くらいの濃さの麦わら色、ノーズは熟した青リンゴ、パイナップル、マンゴーのアロマが香り、フレッシュで活き活きとした酸味が特徴。そして滑らかでしなやかなトースティーの長い余韻、後味を持ちます。熟した果実が核となった、非常に飲みやすいワインで、ほのかに樽香もします。シーフードや繊細な味わいのソースを使用した家禽肉の料理、リゾットと合います。

・ポン・デ・ザール コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ (赤) 2010

有名なシャトーマルゴーのポンタリエ氏が厳選する6種類のワインと、中国水墨画の伝統に根ざした、東洋と西洋の美意識が融合した独自の“叙情的抽象”の世界で名高い、ザオ・ウーキー氏の作品をコラボレーションさせた、とっておきワイン。「高品質・美しさ・喜び・高級感」をテーマに高級ワインギフトとしてユニークで芸術的なワイン生み出しました。そのコレクションの中から選んだのは、コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ 2010。コート ド ニュイはその優れたテロワールが有名。このワインは適度にスパイシーで赤系果実の香り高いブーケがあり、同時に味わいは力強く複雑で、エレガントと言われています。

・シャトー・ヴィニュロー (赤) 2006

シャトー・ヴィニュローはプロヴァンスにおける最も有名なワイン生産者。かのロバート・パーカー氏は「赤のスペシャリスト」と呼んでいます。シャトー・ヴィニュローのワインは買ってすぐにも楽しめますが、ボトル詰めの後でも収穫期から10年、あるいはそれ以上の間熟成して、良くなるキャパシティを持っていると言われています。濃いブラックルビー色で、縁は若々しい紫色。ノーズは熟した黒い色の果実、スパイス、リコリス、シーダーの含みを持っています。ミディアムボディでしなやか、熟した果実味のしっかりとした核を持ち、オークにより風味が高められ、熟し融和したタンニンによって支えられています。鶏肉やラム、牛フィレなどの赤身の肉、豚ヒレのロースト、脂ののったウズラや鴨とも合うワインです。

7月の新着ワイン

7月のワイン

7月のワイン

写真右より
・シャトー・ド・カラギズ シャトー・リオネル・フェーヴル コルビエール ルージュ(赤)1999

リオネル・フェーヴル氏は、南仏における無農薬栽培のパイオニアのひとり。完璧なビオロジー栽培の体系を完成させ、1992年に「エコセール」の認証を取得しました。現在では「エコセール」の認証を受けたAOCコルビエールの最大所有者であるとともに、「ギド・アシェット」 3つ星、「クー・ド・クール」や、「ラングドック地方ベスト・オーガニック赤ワイン」に選ばれるなど、南仏を代表するシャトーのひとつです。タンニンと熟した果実の見事なバランスの風味は、伝統的な料理とよく調和します。

・マコン・ヴィラージュ・ブラン(白)2014 金賞

ブルゴーニュ地方の白ワインの生産地「マコン」のワインは、軽くて辛口。毎日飲めるリーズナブルで、皆に喜ばれるワインとして知られていますが、その中で通常のマコンよりもワンランク上質なワインを生産する「特定の村々のワイン」のことを「マコン・ヴィラージュ」と呼んでいます。その中より2014年の「マコン・ヴィラージュ」で見事「パリ農業コンクール金賞」を受賞したものをチョイスしました。ここはオーク樽仕込みをしない数少ない協同組合で、シャルドネの純粋なリンゴとメロンの風味が際立っています。

・シガリュス ルージュ(赤)2012

10年以上ビオディナミ農法を実践し、2010年にデメター認定を受けた土地で生産されたワインです。カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン、メルロー、シラー、グルナッシュ、カリニャン、カラドックの7種類をブレンドしたユニークさが特長で、深みのある濃い色、豊かに熟し複雑に融和するノーズは、トースト、オーク、ブラックカラント、ブラックペッパー、プラムの含みとミントの香り。滑らかでしなやか、ジューシーで熟した果実味のしっかりとした核を持ち、余韻の長いアルコール度高めの後味は、がっしりとしたタンニンによって支えられています。

6月の新着ワイン

6月の新着ワイン

6月の新着ワイン

6月の新着ワイン

写真右より
・ジャン・クロード・マス ヴィオニエ レゼルヴ(白)2014

フランスのラングドック=ルーション地方の白ワイン。1892年からブドウ栽培を行ってきたマス家は、現オーナー、ジャン・クロード・マス氏により、高品質かつ低価格のワイン造りへと変貌。2008年にワイナリー・オブ・ザ・イヤー(英ガーディアン紙)を受賞するなど、現在も常に進化を続ける注目の生産者と言われています。そのジャン・クロード・マス氏の名を刻したこのワインは、ヴィオニエらしい白桃や洋ナシのような瑞々しい果実味が特徴。一部オーク樽で発酵しているため、ほのかなバニラ香が全体のコクや旨みと程よく調和し、スッキリとバランスよくまとめられています。

・シャトー・ジスクール(赤)2011

メドックで最大級のブドウ園を擁するシャトー・ジスクールのワインは、非常に濃い色合いと有り余るほどの凝縮感、たっぷりとしたタンニンによる、筋肉質でリッチな造りが特徴と言われています。この2011年のヴィンテージは、天候が難しいなかにあって、このシャトーらしい素晴らしい出来栄えとなりました。色合いは濃い紫色。カシス、スミレ、プラム、干しブドウなどが豊かに香り、森の下生えや炭、スモーキーなニュアンスもあります。フレッシュな果実味としっかりとしたタンニンが絶妙のバランスで、ミディアムからフルボディの味わい。パーカーポイント88-90点、ワインスペクテーター誌91点獲得の飲み頃ワインです。

・エミルデュラン ブルゴーニュ ピノノワール(赤)2012

ブルゴーニュ中心部の畑から手摘みで収穫されたピノ・ノワールを100%使用。魚料理にピッタリなミディアム・ボディの赤ワインです。色はあざやかなチェリーレッド。ピノ・ノワールらしい赤系のベリーを感じさせるフルーティな味わいと豊かな香りが特徴。しなやかさや強さ、気品のある奥深さを兼ね備え、いきいきとした酸味が心地よく味わいを引き締めて、エレガントな余韻が残ります。お魚のソテーとの相性は抜群、タンニンも控えめなので、ワインの渋みが苦手な方でも楽しめます。