2月の新着ワイン

右より
アンスタン・ベコ(赤)2015
シャトー・クラーク(赤)2011
キャンティ・リゼルヴァ・ボナッキ(赤)2016

アンスタン・ベコ(赤)2015

ボルドー、サン・テミリヨンでプルミエ・グラン・クリュ・クラッセに格付けされている、シャトー・ボー・セジュール・ベコのセカンドラベル。新樽率をほぼ100%にし、無濾過でボトリングする事で、凝縮した味わいに仕上げています。深いルビー色。カシスやブラックチェリーなどの黒系果実のアロマにバニラ香りのアクセント。フレッシュかつ完熟した赤い果実のニュアンスが加わり、柔らかなタンニンとしっかりした樽香が上品に溶け合います。赤肉や白肉のグリル、テリーヌ、鴨のコンフィ、熟成したコンテチーズとよく合います。

シャトー・クラーク(赤)2011

シャトー・クラークは、バロン・エデモンド・ドゥ・ロートシルトによって最初のヴィンテージが1978年に瓶詰めされた以降、常に品質が向上し続けているワイナリー。父親の伝統を引き継いだバロン・ベンジャミン・ドゥ・ロートシルトになってもその姿勢は変わっていません。中程度のルピー色、熟した果実の芳香にスミレやスパイシーな含みのある強く複雑なノーズ。味わいはフレッシュで豊かな果実味とタイトなタンニンが広がり、長い後味が続きます。グリルしたお肉、フランス産のチーズ、和風の鉄板焼きにもよく合います。

キャンティ・リゼルヴァ・ボナッキ(赤)2016

イタリアの2大名醸地のひとつトスカーナ州、キャンティのサンジョヴェーゼ100%辛口ワイン。濃いルビー色。カカオやブルーベリー、チェリーの甘い香りに樽からのスモーキーな香が加わります。サンジョベーゼの酸味と果実味のバランスが秀逸で飲みやすく、さらに樽熟成による力強さ、タンニンの滑らかさと相まって、凝縮感のある丁寧な作りが印象的です。ちなみにキャンティというと丸みを帯びた瓶に藁づとのイメージがありますが、今では少数派とのこと。濃厚な肉料理、ジビエ、ミディアム熟成のチーズとよく合います。

1月の新着ワイン

右より
ドメーヌ・ヴィルジニー・テュヌヴァン(赤)2016
マス・ラヴァル グラン・キュヴェ テラス・デュ・ラルザック(赤)2018
ドメーヌ・ド・ロシュバン・ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・ヴィエイユ・ヴィーニュ(赤)2018

ドメーヌ・ヴィルジニー・テュヌヴァン(赤)2016

ガレージワインだったシャトー・ヴァランドローは、初ヴィンテージの1991年より高い評価を受け、驚異的なスピードでトップワインに肩を並べました。そのオーナー、ジャン・リュック・テュヌヴァン氏の名を冠した一本。ダークプラムとミネラル感の柔らかなプラムの含みにドライフラワーの特徴が伴います。メルロー100%のミディアムボディ、滑らかな味わいとほど良い長さの後味が続きます。フレンチやイタリアンスタイルの赤肉料理はもちろん、ステーキ、焼き肉、焼き鳥、しょうゆを使用した和食などともよく合います。

マス・ラヴァル・グラン・キュヴェ・テラス・デュ・ラルザック(赤)2018

マス・ラヴァル・グラン・キュヴェは、ロマネ・コンティ使用樽で18ヶ月熟成した究極のガレージワイン。深紅のバラのエレガントなアロマと、黒果実の甘い香りが複雑に絡み合いながらグラスから立ちのぼる様はまさに圧巻!ロバート・パーカーが過去に90点以上の高評価を与えたことがうかがえます。味わいは、丸みを帯びたチェリースルー、プラム、ブラックベリー、レーズンなどの肉厚な果実味があり、ダイナミックかつ繊細な樽香が途切れなく香り、甘草とスパイスの心地よい余韻となって長く続きます。

ドメーヌ・ド・ロシュバン・ブルゴーニュ・ピノ・ノワール・ヴィエイユ・ヴィーニュ(赤)2018

ドメーヌ・ド・ロシュバンは、1921年よりブルゴーニュ・マコン地区の中心、アゼ村にて家族経営でワインを生産しているドメーヌ。このワインは樹齢45年以上の古木からとれたブドウを樽熟成して作られた(ヴィエイユ・ヴィーニュ)コストパフォーマンスの高いワインです。若紫が混じった明るい赤。ブルーベリーやカシスの香り。ほど良い酸の果実味にミディアムボディのタンニンが加わり、すっきりとした後味が印象的です。ポークソテーの粒マスタード添え、ソーセージと茄子のトマトソースなどとよく合います。

年末年始休業のお知らせ

毎度お引き立ていただき、誠にありがとうございます。

当店年末の営業は12月30日(木)ランチまで
また年始は、1月5日(水)より営業いたします。

ご不便をおかけしますが、何卒ご容赦のほどよろしくお願いたします。

12月の新着ワイン

右より
カーヴ・ド・リュニー ブルゴーニュ シャルドネ(白)2018
シャトー・デュ・クールラ キュヴェ・ジャン・バティスト(赤)2011
ムーラン・ディッサン(赤)2017

カーヴ・ド・リュニー ブルゴーニュ シャルドネ(白)2018

カーヴ・ド・リュニーはマコン地区の30%を占める生産量を誇る指折りの生産協同組合。1994年、シャルドネ村のカーヴが加わったことでさらに規模が拡大されました。アメリカとイギリスでは、コストパフォーマンスの高さから30年以上絶大な人気を誇っています。濃いめのレモンイエロー。シトラスやハチミツのアロマと、ヘーゼルナッツ、アカシアの花などの繊細な香り。口あたりは柔らかく、酸味や甘味の少ない印象の辛口。のどごしからほんのりとした苦味があり、後味まで心地よく続いて、シャルドネっぽい爽やかさが味わえます。

シャトー・デュ・クールラ キュヴェ・ジャン・バティスト(赤)2011

ピエール・ブーロットの祖父を称える「キュヴェ・ジャン・バティスト」は、AOCリューサック・サン・テミリオン、シャトー・デュ・クールラの中で、最も古いメルローを集めてオーク樽で18ヶ月熟成させた、力強さと奥深さを備えた特別なワインです。湿った土、ダークフルーツ、ほのかにタールを含む複雑なアロマ。レッドチェリー、チェリーのタネ、ダークプラムが溶けこんだエレガントな果実味が前面に出て、柔らかいタンニンを伴ってきれいな後味へと続き、ハーブも余韻に加わります。ビーフ、ポーク、仔牛、チーズなどとよく合います。

ムーラン・ディッサン(赤)2017

マルゴーの格付け3級、シャトー・ディッサンが造るボルドー、シュペリュールのワイン。品種はメルロ 90%、カベルネ ソーヴィニヨン 10%と「シャトー・ディッサン」など、他のワインと比べメルローが多め。深みのある赤、ノーズは赤い果実、キノコ類、皮などの香りが立ち上がり、スパイシーでフルーティーな印象。口当たりはソフトで、たっぷりとした果実味ですが、タンニンはシルキーで洗練されているのでリッチな味わいが楽しめます。ボリュームのあるシチューやマッシュポテト、グラタン、トリュフとよく合います。

11月の新着ワイン

右から
M.シャプティエ コート・デュ・ローヌ(赤)2019
シャトー・クラーク(赤)2011
テヌータ・オレスティアーディ フラッパート(赤)2018

・M.シャプティエ コート・デュ・ローヌ(赤)2019

M.シャプティエ社は、ボルドーに次ぐフランス第2位のA.O.C.ワイン産地コート・デュ・ローヌを代表するワイナリー。ロバート・パーカー氏から何度も100点満点を獲得していることでも有名です。紫がかった赤色、ノーズは果実とフローラル香が立ち上がり、さらにミネラルとスパーシーさが混じり合った複雑さがあります。味わいは濃縮感ある果実味に、シルキーで滑らかなタンニンが加わるモダンスタイルで、骨格と力強さも備えています。フィニッシュはミディアムで心地よい後味が残るとてもバランスの良いワインです。

・シャトー・クラーク(赤)2011

シャトー・クラークは、バロン・エデモンド・ドゥ・ロートシルトによって最初のヴィンテージが1978年に瓶詰めされた以降、常に品質が向上し続けているワイナリー。父親の伝統を引き継いだバロン・ベンジャミン・ドゥ・ロートシルトになってもその姿勢は変わっていません。中程度のルピー色、熟した果実の芳香にスミレやスパイシーな含みのある強く複雑なノーズ。味わいはフレッシュで豊かな果実味とタイトなタンニンが広がり、長い後味が続きます。グリルしたお肉、フランス産のチーズ、和風の鉄板焼きにもよく合います。

・テヌータ・オレスティアーディ フラッパート(赤)2018

オレスティアーディはシチリア西岸マルサラから内陸に入ったジベッリーナにあるワイン生産共同組合。土壌はバラエティーに富んでいて、地場の品種をそれぞれ最適な土地に栽培しています。これはそのうちフラッパート100%で作られたワインです。ブラックチェリーやブルーベリーなど赤系果実を煮詰めたような甘い香。味わいはシチリアらしい凝縮感のあるジューシーな果実味に樽香が溶け込み、そしてシルキーなタンニン、ベリーと苦味の余韻が続きます。豚バラ肉のバルサミコ煮込みや仔羊のアッグラッサートとよく合います。

秋のコース はじめました!

・秋のオードブル盛合せ
 自家製スモークサーモン、自家製パテ、生ハム 等
     または
 アボガドとトマト、生ハムのサラダ

  ※どちらかをお選びください。

・マッシュルームのクリームスープ

・旬のお魚のロースト

・常陸牛
 特選黒毛和牛ステーキ
     または
 黒毛和牛ビーフシチュー

  ※どちらかお選びください。

・パン

・デザート

・コーヒー または 紅茶

¥4,500 税込

10月の新着ワイン

右より
レ・ジャメル ソーヴィニヨン・ブラン(白)2019
インスタント・ベコ(赤)2015
シャトー・ド・ビロ(赤)2007

レ・ジャメル ソーヴィニヨン・ブラン(白)2019

南フランス、ラングドック・ルーション生まれ(ヴァン・ド・ペイ・ドック=ラングドック・ルーション地方の地酒)で、国際的コンクールやワイン専門誌で高評価を得ている、レ・ジャメルが送り出した辛口白ワイン。黄緑がかった黄色。 柑橘類、パッションフルーツ、レモンハーブのような爽やかな香り。ほどよい酸味の爽やかさと清涼感、口当りのまろやかさとボリューム感が絶妙のバランスに仕上がっています。鶏肉などの白身肉や山羊のチーズ、イカ・タコ・ホタテなど魚介類のマリネとよく合います。

インスタント・ベコ(赤)2015

ボルドー、サン・テミリヨンでプルミエ・グラン・クリュ・クラッセに格付けされている、シャトー・ボー・セジュール・ベコのセカンドラベル。新樽率をほぼ100%にし、無濾過でボトリングする事で、凝縮した味わいに仕上げています。深いルビー色。カシスやブラックチェリーなどの黒系果実のアロマにバニラ香りのアクセント。フレッシュかつ完熟した赤い果実のニュアンスが加わり、柔らかなタンニンとしっかりした樽香が上品に溶け合います。赤肉や白肉のグリル、テリーヌ、鴨のコンフィ、熟成したコンテチーズとよく合います。

シャトー・ド・ビロ(赤)2007

フランス南西部プルミエール・コート・ド・ボルドーのワイン。この地域は土壌が一定でないので、様々なワインが作られています。このワインはメルロを主体とした赤ワインです。色は朱色がかったルビー色。カシス、ブルーベリーに黒こしょうが混じり合い、フレッシュで甘い香り。味は濃いチェリーのニュアンスに、シルキーなタンニンの繊細さが加わり、華やかさとエレガントで柔らかな味わいが楽しめます。品種はメルロー79% 、カベルネ・ソーヴィニヨン14% 、カベルネ・フラン7% 。赤肉、ジビエ、チーズとよく合います。

緊急事態宣言の延長について

東京都に対して発出されていました緊急事態宣言が9月30日(木)まで延長されました。当店ではこれを受けまして、緊急事態宣言発出中は営業を引き続き以下の通りといたします。

ランチ: 11:30〜13:30(火)〜(日)

ディナー:休業いたします。

アルコールの提供はいたしません。

以上ご理解の上、よろしくお願いします。